勉強 韓国語 韓国語 母音子音

韓国語の母音には陽と陰がある 〜天地人と陰陽の思想から作られた〜

post:2017年2月6日 update:

『[新版]韓国 朝鮮を知る事典』 平凡社 (2014)

という本に、次のような内容が記載されていました。

綴字例①の나をとればㄴがn音を,ㅏがa音を表して,naの音節を表記したことになる.このように母音素と子音素を明確に分析しながら音節文字として表記するハングルの構成原理は,中国音韻学や,陰陽五行説による丶(天),ㅡ(地),ㅣ(人)の象徴などにもとづくもので,漢字のくずし字などから平仮名が成立する(例えば,奈→な)過程とはまったく異なる.

 

母音字母は,ɐ<丶>,ɯ<ㅡ>,i <ㅣ>を基礎に,a<ㅏ>,ə<ㅓ>はɐ<丶>とi <ㅣ>とを,o<ㅗ>,u<ㅜ>はɐ<丶>とɯ<ㅡ>とをそれぞれ逆向きに結合して形成されたものである.これは,当時の母音調和による陽母音a<ㅏ>,o<ㅗ>,ɐ<丶>と陰母音ə<ㅓ>,u<ㅜ>,ɯ<ㅡ>の対立を反映している.

 

なんだか難しいことが書いてあるのですが、

この中に「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」や

「天地人(てんちじん)」がでてきますよね。

 

…陰陽五行説とか出てきてるし…

少し風水の勉強をしていたことは 前にも書きましたが、

実は東洋医学も かじったことがあるので…

陰陽五行説という言葉には、馴染みがあります。

まさか、韓国語の勉強をしていく中で出てくるとは思いませんでした^^;

 

上記の説明では、イメージしにくいかもしれませんが

丶(天),ㅡ(地),ㅣ(人)の三才(さんさい)を

組み合わせてハングルを作っていて

また、陽母音と陰母音があるってことなんでしょうね。

 

では、わかりやすいように、私なりの図解を…

この図では、丶(天)を「●」を使って「太陽」といったり、

ㅡ(地)を「地平線」などと表現することにします。

 

 

 

 

イメージは、こんな感じでしょうか。

 

まとめると

ㅏ ㅗ   は、陽母音       覚え方 ‥ 短い棒(天)が 右か上

ㅓ ㅜ   は、陰母音       覚え方 ‥ 短い棒(天)が 左か下

 

ちなみに

ㅣ     は、中性母音 というそうです。

 

上の引用の2つ目に

『 陰母音ə<ㅓ>,u<ㅜ>,ɯ<ㅡ> 』

とあるので

   は、陰母音?

(あくまでの想像の域です。言及してる書物があればいいな~)

 

ここで、くっつき方の法則があって

陽母音+陽母音 または 陽母音+中性母音

陰母音+陰母音 または 陰母音+中性母音

 

陽母音と陰母音がくっつくことはないのです。

 

確かに

 は、陽+陽 だし、

 は、陰+陰 ですね。

 

なので、

ㅗㅓ(陽+陰)

ㅜㅏ(陰+陽)

は存在しないということです。

(↑パソコンでうまく一文字にならなかったので、打ち間違えることはないようです…ちょっと安心)

 

発音する時も

陽母音は、明るく、軽く、高い感じの音

陰母音は、暗く、重く、低い感じの音

という風に意識してみると、うまくいくかもしれませんね。

 

 

単なる記号や暗号にしか見えてなかったハングルが

これでちょっと区別できるようになってきました  😀

 

かなり前進したぞー!

-勉強, 韓国語, 韓国語 母音子音
-, , , , ,

author:

スポンサーリンク

関連記事

韓国語 ハングル基本母音字・合成母音字の一覧

昨日は、基本母音字の一覧表でしたが、 今日は、合成母音字の一覧表です。   合成か、複合か、で悩んでいましたが、 最終的に『合成』を使うことにしました。   参考資料、ネット、色々 …

簿記の勉強…✏️

ここ最近、韓国語の勉強がおろそかになっています。   今、求職活動をしてまして、週末に履歴書や職務経歴書を作っては結果が返ってきて😭、また作る、みたいなことを繰り返しています …

-ハングル 子音字母の形成の順序2- 子音字母の名称が似すぎていて…

先日、ハングルの子音字母の形成の順序をブログでのせました。   それぞれの字母の名称はなんて言うんだったかな…と思って見返していたところ、字の仲間たちの名前が似すぎていて… もともと、よく似 …

税理士事務所の採用試験 〜 筆記試験って、どんな問題?

求職活動している話は以前しましたけど、税理士事務所に応募していたところ、面接に来てください、と電話がありました📲   簿記の資格を持っていないので、書類選考で落ちるだろうと思 …

幼児たちよ、君たちは‥ 〜6歳児の語彙数って〜

韓国語の勉強を少しずつ始めています🖋 全くの初心者&今のところ独学です。   幼稚園児に追いつけ!追い越せ!の勢いで 単語を覚えていこうと思っています。   6歳児 …